いよいよ2024年もあと半月に差し掛かりました。今年度に20歳を迎える2004年(平成16年)4月2日~2005年(平成17年)4月1日生まれの方は、二十歳のつどい(旧成人式)等の準備もありワクワクドキドキしているのではないでしょうか。今回は、お酒を飲めるようになる20歳を迎える方々にぴったりなプレゼントのお話です。
こんなお悩みはありませんか?
民法改正により、2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられたことにより、成人の節目は18歳となりました。しかし、お酒を飲むことができるのは法律で20歳と定められているのは変わりません。子どもや親戚、知人のお子さんが20歳を迎えるので何かプレゼントしたい、という声が聞こえてきそうです。
- 自分の子どもが20歳になりお酒にも慣れてきたので、成人の日にはちゃんとした美味しいワインを開けて楽しみたい
- 飲み仲間のお子さんが20歳になるので、初心者でも美味しく飲めてみんなで楽しめるワインをプレゼントしたい
ワイン選びのポイントは?
20歳になった方にワインを贈る場合、お酒を飲みなれていない方が多いと思います。その方のお酒に対する意識や渡すシーンに合わせて選ぶことが大切です。例えば、以下のような点をおさえておくと選ぶワインの種類や包装、予算などが決めやすくなります。
- 相手のお酒の好み、お酒に対する強さ(度数の低いチューハイなら飲み慣れている、すでにワインを嗜んでいる、二日酔いになりやすいなど)
- いつ飲むことを想定するか(家でプレゼントしてそのまま開ける、しばらく寝かせておくなど)
おすすめのワインの種類
あくまで一例ですが、20歳のお祝いという特別なシーンであることから、以下のようなワインをおすすめします。
- 生まれ年のヴィンテージのワイン
- 生まれ年の干支がラベルにデザインされたワイン
- 度数が低く少し甘みもある、ビールやワインに馴染みのない人でも飲みやすいワイン
- 乾杯にぴったりな、みんなでワイワイ楽しめるスパーリングワイン
- 二日酔いになりやすい成分が入っていない、オーガニック系のワイン
ちなみにタイトルにもある生まれ年ヴィンテージのワインですが、20年も熟成が進んでいることから、本当にお酒に弱い方などにとってはアルコール感やタンニンといったワインらしさが強すぎてとっつきにくい可能性もあります。
LAWISHでは、初心者でもとっつきやすい軽口のワインや、ワインを飲みなれていない人でもグラスが進むような上品な味わいのワインを始めとした、20歳のお祝いにふさわしいワインを取り扱っております。おすすめのワインをいくつかご紹介します。
初心者にもおすすめ!アルコール度数を抑えた日本ワイン「ジーガレーベ デラ スパークリング」
ライチを思わせる爽やかな香りがチャーミングなスパークリングワイン。フレッシュな20歳のスタートにおすすめです。
飲み慣れた頃に満を持して。通好みの名作「ザンクト・ラウレント セレクション」
ワイン好きな人でも滅多に会うことのできない、フランスのブルゴーニュを彷彿とさせるオーストリアの名作ワイン。少しワインを飲みなれてきた頃に開けるのが楽しみな1本です。
もしプレゼントするワインに迷ったときは、LAWISHにお任せください。
LAWISH Conciergeがワイン選びをお手伝いします!
プレゼントを贈る相手にとって特別な体験となるように、ワインフィッターの資格を持った重松まゆみが、LAWISHならではの厳選ワインでプレゼント選びから購入までお手伝いします。
LINE内またはお問い合わせフォームよりリクエストいただいた内容をもとにワインのご提案を致します。購入が決まったら、ご指定の住所まで配送します。
生まれ年の干支ラベルがいい、ちょっと甘みのあるもので、ちゃんとしたギフト用包装で、などリクエストがあればご記載ください。可能な限りご要望に沿う形でご提案します。
サービスの利用方法
詳しくは以下のページをご覧ください。