新企画スタート!長岡市で「東京のワインを味わう会」開催レポート

長岡市で「東京のワインを味わう会」の乾杯は八王子ワイン

LAWISHもブドウの栽培をお手伝いさせていただいている、都市型ワイナリー第1号である東京ワイナリーさんの八王子圃場。こちらでできたブドウから毎年ワインを造っています(2025/1/132025/6/24 のお知らせ参照)。年々その出来は向上してきていて、各イベントでも出店できるほどに。そんな折に長岡の関係者からお声がけいただき、東京のワインと新潟の料理を楽しむ企画が誕生しました。

いざ長岡へ

第1弾は2025年7月13日、新潟・長岡市の日本料理の名店”此のはな”さんで、「東京ワイン」を語り和食と楽しむ会。酒処の新潟で東京のワインはどう映るのかドキドキしながら、そして新潟の料理を楽しみにしながら上越新幹線「とき315号」に乗って長岡へ。

画像:https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/e7.html より

早速八王子ワインで乾杯!

長岡の醸造家さんもいらっしゃり、八王子ワインを試していただける嬉しさ半分、プロの醸造家の評価が気になるドキドキ半分で臨んだ乾杯。八王子ワインは赤のスパークリングワインなので、乾杯にはこれ!ということでセレクトさせていただきました。

新潟で味わう東京

会では東京ワイナリーの他の銘柄もお試しいただきました。日本の食材と気軽に楽しめるように造られた東京ワイナリー醸造ワインはどれも料理と素晴らしいペアリングを見せてくれました。

そして東京・八王子でのワインぶどう作りは、LAWISH代表の重松をワインの世界に導き、人生を変えてくれたきっかけです。八王子ワインは、ストーリーのあるワイン専門店の正に自で語れる「ストーリーのあるワイン」。そんな物語を話しながら、東京ワイナリー醸造の東京のぶどうで造った東京ワインシリーズを味わっていただきました。

東京×新潟が見せる日本の底力

会の中では八王子産ワインがどれよりも驚かれ、来年も楽しみにしてるとのお言葉をいただきました。こうしたエールに感動し、今年も美味しいぶどう、ワインを造るために励まされました。東京でもぶどうが作れ、そのぶどうの個性を活かしたワイン達は酒処新潟の方にも受け入れていただきとても嬉しい会となりました。

地方で味わう東京。東京にも東京らしい味わいがあると感じました。東京の味。

今度はあなたの町で、八王子物語と一緒に楽しむ会を開催します。次回をお楽しみに。

イベント情報

東京都がメインではありますが、各地でワイン会や試飲会を開催しています。イベント出店もお見逃しなく!

公式サイト

https://lawish.jp/news

Peatix

https://lawish.peatix.com

東京ワイナリーのワインを買うなら

LAWISHでは東京ワイナリーのワインを取り扱っています。オンラインショップにはその一部を掲載しています。

LAWISHオンラインショップ・東京ワイナリーのワイン一覧

他のおすすめラインナップは公式LINEよりお問い合わせください。選りすぐりのワインをご紹介致します。

コメントを残す

セール情報・数量限定販売情報配信中!
友だち追加でおトクな15%OFFクーポンもプレゼントします!
LAWISH公式LINEアカウントのご案内

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。