説明
味わい・特徴:日本ワインの常識を吹き飛ばす辛口爽快泡
ジーガレーベは、ゲヴュルツトラミナーとフランスの食用品種マドレーヌ・アンジュビーヌを交配して生まれた品種で、早熟で糖度が高いブドウとして知られています。その名の通り、「ジーガ(勝者)」と「レーベ(葡萄の樹)」を象徴する特別なワインです。日本ワインでスパークリングというと、ほのかな甘みのある微発泡のスパークリングワインやアルコール度数を抑えたシードルタイプのものもありますがブックロードの2023年ヴィンテージは一味違います。
アルコール度数は高くないものの、辛口で勢いのある泡が特徴。味わいの面ではライチを思わせる華やかな香りと、デラウェア由来の優しい酸味が見事に調和しています。心地よい泡立ちが飲むたびに口の中を爽やかにし、フルーティーな余韻が長く続きます。ジーガレーベは、その早熟性と高い糖度が特徴のブドウ品種で、華やかな香りとふくよかな味わいを持っています。ワインには、ブドウそのものの個性が引き出されており、デラウェアとのブレンドによる優しい酸味が爽やかなバランスを生み出しています。この特性がスパークリングワインとしての魅力をさらに引き立てています。
アペリティフとしてだけでなく、軽やかな前菜やフルーツサラダ(ラベルに描かれたマンゴスチンとぜひ)、チーズとも相性抜群です。食事途中に気分をリフレッシュしたいときに開けるのもおすすめ。フレッシュで華やかな香りと、優しい酸味がどんなシーンにも寄り添います。
東京の都市型ワイナリー、ブックロードが手掛けるワインは、どれも食卓に彩りを添える個性豊かな一本揃いです。このスパークリングを皮切りに、ワイナリーのラインナップを通じて、豊かな食卓を演出してみてはいかがでしょうか。
醸造所:ブックロード(BookRoad、葡蔵人)
ぶどう生産地: 山形県
品種: ジーガレーベ、デラウェア
タイプ:スパークリングワイン
味わい:辛口
アルコール度数;10%
ワインのひとことストーリー
フルーツのイラストが目を引く印象的なラベル。南国のフルーツマンゴスチンが描かれています。ブックロードでは、造ったワインごとに相性が良さそうな食材とのペアリングを試し、最も合う食材をラベルに描くそうです。また、ジーガレーベ デラ スパークリング2023は、ジーガレーベとデラウェアのブレンドワイン。ブックロードのスパークリングワインは今まで単一品種から造っていたので、なかなかレアなヴィンテージといえます。品種をブレンドすることで、それぞれの良さが引き立ち複雑味が出てきていつもと違うテイストで楽しめます。
ワイナリーのご紹介:日本ワイナリーアワード三つ星獲得!東京・御徒町に佇む都市型ワイナリー ブックロード
JR山手線「御徒町」駅から徒歩5分の好立地にある東京・台東区の都市型ワイナリー、ブックロード(BookRoad、葡蔵人)。ワインをより身近に感じてもらいたいという想いから、2017年に創業しました。「葡萄」「蔵」「人」が目に見えない道で繋がり、ともに繁栄するという願いが込められたその名前は、ワインがもたらす縁を大切にするワイナリーの哲学を表しています。
自社農園や契約農家から運ばれる高品質なブドウを使用し、“Made in Tokyo”のワインを生産。都市型ワイナリーならではの斬新なアプローチで、都内で唯一、2年連続で「日本ワイナリーアワード」三つ星を獲得するなど、その品質が高く評価されています。
醸造家はこんな人!活躍する女性醸造家の代名詞
ブックロードでワイン事業を立ち上げた女性醸造家の須合美智子さんが、今でも事業を第一線で運営されています。社会で活躍する女性の代名詞とも言える須合さんのエピソードをご紹介しています。
https://lawish.jp/winemakers/bookroad/
関連記事
おすすめシーンをご紹介!