説明
エレガントな果実味とミネラル感が際立つサクラアワード常連のロゼワイン
女性が審査する国際的なワインコンペティションとして2014年からスタートしたサクラアワードでも入賞常連ブランド。2019、2020年ヴィンテージは、約4,500本前後のワインの中から上位1%程度に贈られるダイヤモンド・トロフィーを2年連続で受賞するなど、高い評価を保ち続けています。
テロワール & 収穫のこだわり
✅ 標高300m以上の石灰岩質土壌 – ミネラル豊富でブドウに複雑な味わいを与える
✅ 9月下旬の夜間収穫 – 涼しい時間帯に収穫することで果実のフレッシュさを保持
✅ 厳選されたシラーを使用 – 粒選りのブドウのみを使用し、品質を最大限に向上
醸造プロセス – シラーの個性を活かした製法
✅ 短時間のスキンコンタクト後、空気圧式プレス機でやさしく圧搾
✅ 14℃~16℃でアルコール発酵 – フレッシュな果実味と繊細な香りを引き出す
✅ シュール・リー熟成(4カ月) – 旨味と奥行きのある味わいを形成
味わい・特徴:小さな赤い果実と優しいスパイスの香り、ジューシーでまろやかな味わい
このロゼワインは、標高300m以上、石灰岩質土壌の特選区画から厳選されたブドウを使用。シラーを主体としたブレンド(95% シラー、5% グルナッシュ・ノワール)で、果実の豊かな風味と爽やかなミネラル感が楽しめます。
🍷 色調:美しいサーモンピンク
🍷 香り:アセロラやラズベリー、スパイスのニュアンスが広がる華やかなアロマ
🍷 味わい:マンゴーや赤スグリのアクセント、塩味を感じるミネラル感、優れた酸のバランス
おすすめのペアリング
ロゼワインの常識に違わず、 海の幸や地中海料理とよく合います。10℃程度によく冷やして飲むのがおすすめ。
おすすめの料理:
- プロヴァンス風サラダ
- 野菜のティアン(南仏のグラタン)
- 魚のグリルやローストした肉料理
暖かくなってきた3-4月のお花見シーズンや初夏に屋外のテラスやピクニックで楽しむ1杯目にお楽しみいただける1本です。
生産者:マレノン(Marrenon)
地域:フランス フランス コート・デュ・ローヌ
品種:シラー95%、グルナッシュ5%
タイプ:ロゼワイン
味わい:辛口
生産者のご紹介:ローヌとプロヴァンスをつなぐ名門「マレノン」
1965年に、リュベロンのワイナリーたちが「共同と団結」の精神を掲げ創業した協同組合マレノン。390のワイン生産者を代表する決定機関を持ち、地域の発展と環境保護に貢献。彼らは、持続可能なワイン造りを推進しながら、戦略的な安定性を確保しています。彼らは地域経済を支えながらプレミアムワインを生産し、国際的なブランドへと成長しました。伝統を尊重しつつ、環境への配慮と革新を重視しています。マレノンのワインは、フィリップ・トレレ氏の指揮のもと、畑ごとに精密な管理を実施。厳格な品質基準をクリアしたワインのみが瓶詰めされ、エレガントで繊細な味わいが特徴です。
ルベロンとヴァントゥーが生み出す「テロワールのモザイク」
マレノンのワインは、ルベロン山脈(標高1,125m)とヴァントゥー山(標高1,912m)に囲まれたエリアの特性を反映しています。
- 石灰岩の礫や砂質土壌がシラーとグルナッシュの栽培に最適
- ミストラルの風と標高による寒暖差がブドウの成熟を促進
- ユネスコ認定のルベロン自然公園内に位置し、持続可能なワイン造りを推進
ルベロンの個性を反映した逸品であるグラン・マレノン以外にも、フルーティーで華やかなプロヴァンススタイルのペチュラ・ロゼ、 環境に配慮したオーガニックワインアモンタナージュなど、様々なシリーズを提供しています。
関連記事
ロゼワインについて解説!
ブドウ品種シラーについて解説!