ツヴァイゲルトとは?LAWISHでは通に人気なオーストリアのブドウ品種について解説!

ブドウ品種 ツヴァイゲルト

オーストリアの赤ワインといえば、ブドウ品種「ツヴァイゲルト」から造られるのが定番の一つ(ツヴァイゲルトレーベ、ロートブルガーとも呼ばれます)。赤ワインの中でも、LAWISHが特に通なお客様に自信を持ってお届けできるのが、オーストリアのワイン。オーストリアでは、白ワインの生産が多いものの、ドイツに比べて温暖な気候を活かし赤ワインも生産されています。今回は、オーストリアで最大の栽培面積を誇るツヴァイフェルトについて解説します。

ブドウ品種はワインの味にどう関係する?

米や和牛にはいろんな品種があります。コシヒカリは美味しいお米の代名詞と言えるし、松坂牛や神戸牛は誰もが知っているブランド和牛ですよね。生き物には品種があり、食物として人間の口に入る場合、品種によって味わいが異なります。ワインはブドウから造られるので、ブドウ品種によってワインの味わいは異なるのです。

ワインを楽しむのに深いウンチクは必要ないと思いますが、美味しいと思えるワインに当たる確率を高めるには、自分が美味しいと思うワインの特徴を理解しておくことが重要です。ブドウ品種はワインの味わいに影響する大事な因子の一つなので、ここではツヴァイゲルト自体の大まかな知識だけでなく、自身が好きな/苦手なワインはどんな品種から造られるワインなのか、またツヴァイゲルトから造られるワインと食事を楽しむにはどのような料理をペアリングするか、といった観点で目を通していただくことをおすすめします。

ツヴァイゲルトとは – オーストリアで最も親しまれる赤ワイン用ブドウ品種

ツヴァイゲルトの起源

ツヴァイゲルトは、1922年、サン・ローランとブラウフランキッシュという2つの品種を掛け合わせて誕生した品種で、名前は品種開発者フリードリヒ・ツヴァイゲルト博士に由来します。

ツヴァイゲルトの栽培と特徴

  • オーストリア全土で栽培され、特に東部で多く見られます。
  • 耐寒性が高く、さまざまな土壌に適応可能。栽培しやすい反面、肥沃な土地では収量過多になる傾向があり、剪定と管理が重要です。
  • 房は中〜大きめ、粒は黒みがかった濃い青色で密集しています。
  • 灰色カビ病にはやや弱く、特定地域ではぶどう萎縮病の影響が課題となっています。

日本での栽培も活発に

1970年、北海道ワインがオーストリアのクロスターノイブルグ修道院から苗木を導入したことをきっかけに、日本でもツヴァイゲルトの栽培が本格化。
特に北海道・余市では高品質なツヴァイゲルトが生産されており、国産赤ワインの注目品種となっています。

ツヴァイゲルトから造られるワインの特徴

🍷 色調:熟度の高いブドウから造られるワインは、深い色調
🍷 香り:カシスやブラックベリーなどの黒系果実の香りが豊か。樽熟成されると、バニラやスパイスの香りが加わり、複雑で奥行きある風味に
🍷 味わい:タンニンは柔らかく、口当たりはまろやか

ツヴァイゲルトと料理のペアリング – 和食や中華と相性抜群!

ツヴァイゲルトはそのバランスの良い酸味とまろやかなコクにより、幅広い料理との相性が抜群です。

🍽おすすめペアリング
豚肉料理(ローストポーク、生姜焼き)
スパイスの効いた料理(タジン、エスニック)
中華料理やアジアンフード(回鍋肉、チャーハン)
和食とも好相性(照り焼き、すき焼き)

番外編

なぜ色んな呼び名があるの?

ツヴァイゲルトはツヴァイゲルトレーベ、ロートブルガーとも呼ばれます。ツヴァイゲルトを開発する当初はロートブルガーと呼ばれていたのが、ツヴァイゲルト博士の功績を讃えてツヴァイゲルトと呼ばれるようになったとか。ツヴァイゲルトレーベは、「-rebe(レーベ)」というドイツ語が「ブドウの木」や「ブドウ品種」を意味する語であり、ツヴァイゲルトの正式な呼び名として、チェコや日本などツヴァイゲルトが植樹された国で通称としても使われることが多いようです。

LAWISHおすすめワイン

ツヴァイゲルト セレクション オーガニック 2021

オーストリア最高峰のオーガニック赤ワイン。オーストリアワイン大使から「オーストリアNo.1のツヴァイゲルト」と称賛され、上級キュヴェは大阪万博オーストリアパビリオンVIPルームにもオンリストされる実力派。熟度が高く、しっかりとしたストラクチャーと樽の奥行きを感じるワインに仕上がっています。

アロイス・ヘレラー ツヴァイゲルト 2020

スパイシーな香りの中に、プラムの甘やかなアロマが漂い、フルーティーで爽やかな酸が心地よい仕上がりに。オーストリアの伝統的なワイン文化「ホイリゲ(ワイン居酒屋)」を彷彿とさせる、気軽に楽しめる1リットル仕様の大容量ワイン。

北海道余市産ツヴァイゲルトレーベ 2023 / 東京ワイナリー

北海道余市産のツヴァイゲルトレーベを使用し、野生酵母による発酵で仕上げられた赤ワイン。豊かな果実味とスパイシーな余韻が楽しめる優しい渋みが特徴。東京初の都市型ワイナリーである東京ワイナリーの実力を感じる逸品。

ツヴァイゲルトから造られたワインの閲覧・購入方法

オンラインショップ

LAWISHのオンラインショップでは、オーストリアだけでなく東ヨーロッパや南フランスの通なワインから日常飲みのツヴァイゲルトまで、厳選して取り扱っています。ぜひこの機会にご利用ください。

LAWISHオンラインショップのワイン一覧

オンラインショップには掲載していない、とっておきの裏メニューワインをお楽しみになりたい方は、LAWISH Conciergeをご利用ください。
https://lawish.jp/services/lawish-concierge/

セール情報・数量限定販売情報配信中!
友だち追加でおトクな15%OFFクーポンもプレゼントします!
LAWISH公式LINEアカウントのご案内

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。