LAWISHが取り扱うワインの魅力とは?3つのポイントをご紹介します!

LAWISHが取り扱うワインの魅力について

LAWISHのワインをご購入いただいたお客様には、費用対効果は当然ながら味に対して高評価をいただくことが多くあります。ワインの味も含め他のワインと何が違うのか、LAWISHが取り扱うワインの魅力をご紹介します。

LAWISHが取り扱うワインの魅力1. シンプルに美味しい!

a. 自然派ワインの中でもクセの少ないクリーンナチュールをご提供

ナチュラルワイン

LAWISHでは、基本的に自然派ワイン(※)を扱っています。自然派ワインというと健康にいいイメージがあるかもしれませんが、味や品質についてはピンキリです。LAWISHでは以下を条件にワインを選定しています。

■LAWISHが選定するワインの条件

独特の臭いがない

人によって臭いの感じ方はそれぞれです。自然派ワインの独特な臭いというと馬小屋のような臭いや土っぽい臭い、野生っぽさなどが代表的です。自然派ワインの中には、全く農薬や酸化防止剤を使わないが故にワイン造りには望ましくない微生物がはたらき、独特の臭いや雑味が入ってしまったものもあることなどに起因します。こういった臭いを不快な臭いと感じる方もいるため、独特な臭いがないものに限定しています。

酸化防止剤以外の添加物が入っていない
酸化防止剤は欠かせない

ワインを醸造する上で酸化防止剤は欠かせないものです。具体的には亜硫酸塩という、火山など自然界に存在する物質です。数千年前の古代エジプトやローマ時代からワイン造りに利用されていた伝統的な添加物です。酸化防止剤自体はワインの酸化を防ぎ品質の劣化を防いだり、殺菌効果により雑菌の繁殖を抑えるために必要です。

その他の添加物

酸化防止剤の他にも、保存料のソルビン酸や安定剤のアカシア(アラビアガム)などを添加する場合もあります。また、消費者の好みに合わせて酸味が強いワインの酸を抑える添加物を添加するという場合もあります。保存料などの添加物がワインの味に与える影響はないという考え方もありますし、消費者が望む味に合わせるのが正しいという考え方もあるかと思います。しかしLAWISHではワイン本来の味を楽しんでいただく上でも、酸化防止剤以外の添加物を使っていないものに限定しています。

ちなみに自然派ワインのことをナチュラルワイン、クリーンナチュールと呼ぶこともあります。LAWISHでは、さらに上記の条件を満たすようなワインを厳選しています。自然派ワインを造るには人の手がかかることもあるため、値段帯としては2,000円程度からの取扱いになりますが、本当に美味しいワインをご提供します。

※自然派ワイン:原料のブドウ栽培時に農薬や化学肥料を極力使わない、ワインの醸造時にSO2などの酸化防止剤を極力使わないなど、ワインを造る上で人間の介入をなるべく抑えながら醸造したワイン。

b. 日本の家庭料理に合わせやすい

日本の家庭料理

ボルドーワインなど、いわゆる王道ワインではビーフシチューやローストビーフなど、手間のかかる西洋料理ばかりがおすすめのペアリングとして紹介されることが多いかもせれません。日常でワインを楽しむのに料理に手間をかけるのは、なかなか時間もお金にも余裕がないことが多いと思います。

LAWISHでは、ワインを日常的に楽しんでいただく上でも、なるべく日本の家庭料理の味付け(醤油、味噌、みりんなどの和食系や、青椒肉絲やハンバーグなど日本向けの味付けに昇華されたもの)に合わせやすいワインを選んでいます。ものによってはコンビニやスーパーのお惣菜で手抜きしたい時でも、気軽に美味しく合わせられるかどうかを重視しています。

美味しいことに否を唱える人はいないでしょう。LAWISHが取り扱うワインの魅力には、誰もが納得する理由があります。

LAWISHが取り扱うワインの魅力2. かわいいラベルのワインが沢山!

かわいいラベルのワイン

ワインをあまり日常的に飲まない方でも、かわいいラベルやおしゃれなラベルのワインがあれば少しテンションが上がると思います。誰かにワインをプレゼントする際でも、見た目の第1印象が良いと飲むのがワクワクしますよね。

LAWISHでは、ワインの味そのもの以外にもワインを楽しめるよう、かわいいラベルやおしゃれなラベルのワインも豊富に取り扱っています。ときにはラベル重視でワインを選ぶのも楽しめます。

https://lawish.jp/product-category/kawaii-etiquette

LAWISHが取り扱うワインの魅力3. 活躍する醸造家を応援!

LAWISHでは、地産地消を目指すワイン造りを貫いたり、地球にやさしい持続可能なワイン造りをコンセプトにするなど、ワインを造ることで持続可能な社会に貢献するような取り組みをしている醸造家を応援しています。ワインを買うことでこうした取り組みを後押しし、醸造家さんたちの更なる活躍を応援しています。ワインを買って飲むことでこのような醸造家を応援するのって素敵ですよね。

まとめ

どのお店で買っても、値段を気にしなければあまり外れることなく美味しいワインは手に入ります。そのお店のバイヤー(仕入れ担当)の方がお客様にワインを楽しんでいただくためにそれぞれのこだわりで厳選したワインを提供しているからです。LAWISHでも、私たちなりのこだわりと自信をもってお客様にワインをお届けしています。ぜひLAWISHならではの魅力あるワインをお楽しみください。

関連リンク

取り扱いワインの閲覧・購入方法

オンラインショップ

オンラインショップで、LAWISHが取り扱うワインの一部をご購入いただけます。
https://lawish.jp/items/

オンラインショップには掲載していない、とっておきの裏メニューワインをお楽しみになりたい方は、LAWISH Conciergeをご利用ください。
https://lawish.jp/services/lawish-concierge/

LINE公式アカウント

LAWISHのLINE公式アカウントをお友だち追加いただくと、購入金額より15%OFFになるクーポンをプレゼント致します。ぜひこの機会にご利用ください。

友だち追加特典・配信情報について
https://lawish.jp/line-friends-benefits/

登録はこちらから!

以下の友だち追加ボタンをタップすると、LINEアプリを開くボタンが出てきます。LINEアプリを開くボタンをタップすると、LINEアプリ内でLAWISHの公式アカウントの画面が表示されますので、画面中部の「追加」アイコンまたは画面下部の「友だち追加」ボタンをタップすると追加できます。

セール情報・数量限定販売情報配信中!
友だち追加でおトクな15%OFFクーポンもプレゼントします!
LAWISH公式LINEアカウントのご案内

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。