1. LAWISHフィロソフィー
パーパス “ワインを通じて、頑張るオトナを豊かにする”

“ワインを通じて、頑張るオトナを豊かにする”を事業パーパスに、ワインフィッター(※)が厳選した醸造家・信頼できるインポータ―から仕入れたワインを提供し、ワインを楽しむ瞬間を豊かにするお手伝いをしています。
“オトナ”とは、お客様の視点では、ワインを購入して飲まれる方や、誰かにプレゼントされる方、購入いただいたワインをプレゼントとして受け取る方、購入されたワインを一緒に楽しむ方。取引先の視点では、想いや情熱といったその人ならでのストーリーを持った醸造家・インポーターなどを言います。醸造家が丹精込めて造ったワインをインポーターが厳選し、その中からLAWISHのミッション・ビジョンに合うものを厳選し、お客様それぞれのストーリーに合ったワインをご提供。それぞれの”オトナ”が日々頑張ることで丁寧につながれたストーリーのバトンは、お客様がワインを選び、飲むあるいはプレゼントする瞬間をより一層豊かにします。
関連記事
社会で活躍する、LAWISHの推し女性醸造家のご紹介↓
※ワインフィッター🄬は、あなたとワインを繋ぐパーソナルガイド。お客様お一人おひとりの好みに合わせてワインをお選びし販売します。食事時間に、贈り物に、ワインを使ったイベントに。シーンに合わせてワインをフィッティングします(公式サイト より引用)。
ミッション ”ワイン選びの新定番を作る”

あなたは、ワインを選ぶときにどのようなことを考えていますか?普段飲むワインなら、自分の好みに合うものや料理とのペアリング、あるいは値段でしょうか。誰かと一緒に特別な日のお祝いをするワインなら、特別感のあるラベルや思い入れのある国などでしょうか。はたまた誰かにプレゼントするワインなら、相手の好みや渡すシーンでしょうか。いや、あるいは特に何も考えずにスーパーやワインショップでよさそうなワインをさっと選ぶでしょうか。ワインを選ぶときに多くの人が取りやすい定番の型、というのがあります。ECが普及した今では、足を運んでお店で購入する以外に大手ECサイトで情報をさっと探し選ぶのも定番の選び方です。
LAWISHでは、ワイン選びを定番の一歩先に進めて”ワイン選びの新定番を作る”をミッションにしています。時代やお客様のニーズを捉え、様々なサービスを通じて、ワイン選びの体験を進化させていきます。よりニーズに合ったワイン選びをお手伝いし、より満足いただくことで、その先にあるワインを飲む体験をより楽しく豊かにしていきます。
ビジョン
①オレンジワインを日常使いのワインとして定着させる

大げさにいうと、アジアの家庭料理に最も合うのはオレンジワイン(※)だと確信しています。
少し甘辛い味付けで薄切り肉と野菜を料理する和食はどっしりフルボディの赤ワインと時には合わせづらいけれど白ワインだと物足りない。唐辛子や味噌をふんだんに使う韓国料理、豊富な種類のスパイスを使うインド料理など、繊細な種類のワインと合わせるとワインを打ち消してしまう。ワインがヨーロッパで普及し始めた以上、アジア料理をワインに合わせるのか、ワインをアジア料理に合わせるのか。前者は少しヨーロッパの料理に合わせてアレンジが必要なため普段の家庭料理では少し手間がかかります。ではアジア料理に合うワインは何か。答えはオレンジワインだと思います。甘辛い味付けとも合い、白ワインに足りない渋みを補い、唐辛子や味噌など味の濃い調味料とも調和してくれます。
これまで家庭料理と合わない、赤ワインは少し身体に重すぎるといった理由でワインを敬遠していた方も、ワインが好きで合わせる料理の幅を広げたい方も、オレンジワインを日常使いのワインの一つとして選ぶようになれば、ワインをより日常的に楽しむことができるようにできると思います。そんな世の中の日常を作っていきます。
※オレンジワイン:白ブドウを赤ワインのように果皮や種と一緒に発酵させて造るワイン。詳しくはこちら
②非日常シーンでのワイン選びや、ワインを味わう体験価値を向上する

結婚記念日や開業祝いのプレゼントなど、相手にワインをプレゼントする特別なシーンのワイン選びはなかなか難しいもの。ワインショップで相談しても、自分でインターネットやSNSで検索してもなかなかこれというワインが見つからないこともあります。
LAWISHでは、お客様がどのようなワインを必要としているかを詳細に汲み取り、既存の取り扱い商品の枠にとらわれず、そのシーンにぴったりなワインをセレクトする仕組みを作っています。この仕組みをさらにブラッシュアップし、ワインを選ぶ側も、ワインを受け取り味わう側にとっても特別なワイン体験を提供していきます。
2. メンバー
代表 重松まゆみ
ワインフィッターの資格を持ち、保育士との二足のわらじで頑張る女性を体現する代表の重松まゆみがワインの目利き、仕入れ、販売を行います。

CMO 小林七海

新規事業立ち上げの実績を持つ小林七海(株式会社seven-seas tech代表取締役)が新サービスの営業、マーケティングを担当しています。
3. メディア
LAWISHの日々の活動については、当サイト以外にもFacebookやLINEを通じて発信しておりますのでお気軽にご覧ください。
LINE公式アカウント

LAWISHのLINE公式アカウントをお友だち追加いただくと、購入金額より15%OFFになるクーポンをプレゼント致します。ぜひこの機会にご利用ください。
友だち追加特典・配信情報について
https://lawish.jp/line-friends-benefits/
登録はこちらから!
以下の友だち追加ボタンをタップすると、LINEアプリを開くボタンが出てきます。LINEアプリを開くボタンをタップすると、LINEアプリ内でLAWISHの公式アカウントの画面が表示されますので、画面中部の「追加」アイコンまたは画面下部の「友だち追加」ボタンをタップすると追加できます。
4. トップメッセージ
実は…ワインには全く興味がありませんでした!
そんな私が「ワイン屋」を始めた理由
ワインたった1杯で倒れ電車を停めたことがあるお酒に弱い私がワイン好きになったきっかけは、
ワインぶどう栽培と出会い、ワイン造りに関わるようになったことが始まり。
ぶどうが成長していく楽しさ・収穫までの気苦労。収穫やワインの完成を待つワクワク感。翌年へ引き継がれる期待感。
どんどんワインの魅力に引き込まれていきました。
ワインについて学び始め、ワイナリーを訪れ、輸入している方々と出会い、ワインの背景にあるストーリーや想いに感動を受け、その背景を知って飲むワインはとても美味しく、豊かな気持ちになりました。
それまで店頭にあるワインしか知らなかった私。
それ以外に美味しいワインがあることを知って、益々ワインが好きになりました。
ワインを通じて仲間もたくさんできました。人生の楽しみ方が何倍にも広がりました。
家族との食事時間、仲間と過ごす時間 -「幸せ」「豊かさ」とは、人との関わり方で左右されると思います。
関わる人の幸せも応援したい!LAWISH(ラウィッシュ)とは、私と出会う人の幸せを願って付けた名前。
これからもワインを通して、出会う人をさらに幸せに、笑顔にできるように全力を尽くします。
重松まゆみ