1. 昼飲みとは
「昼飲み」という言葉を聞いたことはありますか?昼飲みとは、文字通り昼間にお酒を飲んで楽しむことを指します。飲み会は夕方以降に行われることが多いかと思いますが、近年では天気の良い日にお店のテラス席で、公園で、浜辺で、あるいは自宅で、お花見をしながら、バーベキューをしながら、ホームパーティーをしながら、ゆったりランチしながら、など様々なシーンで昼飲みを楽しむことが増えていますね。
今回はそんな昼飲みに焦点を当てつつ、LAWISHで開催する昼飲みについてご紹介します。
2. 昼飲みのメリット
精神面のメリット
普段と違う気分が味わえる
人によって異なる部分はありそうですが、カクヤスの調査結果によると、アンケート回答者の約半分が、昼飲みの魅力を「解放感がある」「気分転換ができる」「非日常感がある」「贅沢な気分になれる」といった点で感じていると回答しています。また、「ちょっとした背徳感がある」といった回答も見受けられます。特に会社などでは夜に飲み会をすることが多いことから、その裏をいく感覚で納得感があるのではないでしょうか。
引用元 https://kakulabo.jp/serial/kl20220726.html
(外食の場合)比較的安い料金で飲食を楽しめる
一般的には飲食店の多くで、昼は、夜よりも安い料金でお酒を提供している傾向があるようです。料理にワンコインでお酒をつけられたり、料理自体もメインと前菜がセットになっていたりと、比較的リーズナブルに食事を楽しめます。お昼や夕方早めにハッピーアワーがある飲食店もあり、お財布に優しい=精神面でも優しいといえます。
健康面のメリット
身体への負担が少ない
お酒を飲むと、食べた物の消化を行う肝臓がアルコールの分解もすることになります。夜に飲むと、就寝までの間にアルコールの分解が終わらないこともあり、寝ている間も肝臓が働き続けることになり負担がかかります。
また、夜寝る前にお酒を飲むと眠りが浅くなり睡眠の質を下げる(はっきりとはわかっていませんが、アルコールの代謝過程で脳が活性化するなどの原因が考えられています)ことも挙げられます。
昼間は代謝活動自体が活発な時間帯であり、かつ就寝までに十分な時間があることから、昼にお酒を飲むと摂取した食べ物やアルコールの消化も良く、夜の睡眠の質を確保し、また肝臓を休ませることができます。
社会面のメリット
普段と違った交友関係を築ける
ライフスタイルによって飲食の習慣は異なるでしょう。小さな子どもがいるので夜出かけにくい、夜型の生活習慣なので夜の活動の方が得意など、個人やご家庭の事情によって変わってきます。昼と夜どちらにお酒を飲むことが多いかで違ってきますが、夜飲みに行くことが多い方は、昼飲みをすると普段で合わないような人と知り合ったり仲良くなるきっかけが生まれます。お花見やバーベキューなど、開けた場所で飲む機会があるのも一因かもしれません。
あくまで副次的な効果かもしれませんが、新たな交友関係をちょっとだけ期待して昼飲みに繰り出すのも悪くないですね。
3. LAWISHの昼飲みのススメ
ご紹介したように、昼飲みにはメリットがいっぱい!ご家庭をお持ちの常連のお客様も多いLAWISHでは、東京都内および多摩センター、南林間、南大沢等を中心に、心おきなく昼飲みを楽しめるランチイベントを開催しています。初めて参加する場合、まさに普段と違った交友関係に入っていくことになります。知らない人どうしの場は少し緊張するかもしれませんが、ワインという楽しみを通じてぜひ昼飲みを満喫してください!
LAWISH 昼飲みイベント情報
以下のページにLAWISHの昼飲みイベント情報を随時アップデートしています。
https://lawish.jp/tag/day-drinking
LINE公式アカウント

LINEでもイベント情報を発信しておりますので、LINE公式アカウントを友だち追加いただければ随時最新情報を受信いただけます。また、LAWISHのLINE公式アカウントをお友だち追加いただくと、購入金額より15%OFFになるクーポンをプレゼント致します。ぜひこの機会にご利用ください。
友だち追加特典・配信情報について
https://lawish.jp/line-friends-benefits/
登録はこちらから!
以下の友だち追加ボタンをタップすると、LINEアプリを開くボタンが出てきます。LINEアプリを開くボタンをタップすると、LINEアプリ内でLAWISHの公式アカウントの画面が表示されますので、画面中部の「追加」アイコンまたは画面下部の「友だち追加」ボタンをタップすると追加できます。