ジュール・フリュイ ブラン(Jour Fruit Blanc) 2023/ Mas Onésime

(税込)

■公式LINEアカウントを友だち追加いただくと15%OFFクーポンをプレゼント!詳細はこちら

■八王子市・多摩市・町田市一部エリアにお届けの場合は1本でも送料無料!詳細はこちら

送料・商品ステータスについて

説明

ビオディナミと月のリズムが導くシャルドネの傑作

デメテール認証のビオディナミ農法が生んだ、香り豊かでミネラル感あふれる自然派シャルドネ。ビン詰めは“果実の日”に実施された特別な1本。

南仏フォジェールの粘土石灰質土壌で育ったシャルドネ100%。ステンレスタンクで発酵・熟成されたこの白ワインは、フレッシュで果実味が美しく、繊細な酸とミネラルの塩味が特長です。ビオディナミカレンダーの「果実の日」に瓶詰めされたこともあり、香りがよく開き、飲む瞬間に自然のリズムを感じられます。

おすすめのペアリング

魚介のカルパッチョや山羊チーズ、ハーブを使った前菜など、繊細な風味の料理と好相性です。

ワインのひとことストーリー

ジュール フリュイ ブランのラベルには、射手座・獅子座・牡羊座の3つの「火のエレメント」の星座が描かれています。これは、ビオディナミカレンダーにおける“果実の日”を象徴しており、果実の香りや味わいが最も開くとされるこの日に瓶詰めが行われました。

果実の日とは、月が火のエレメントの星座を通過する時期で、ワインのアロマが最も引き立つタイミングとされています。マス・オネジムでは、この自然のサイクルを尊重し、最良の瞬間にボトリングを行うことで、ワイン本来の個性を最大限に引き出しています。

この天体と農業が響き合う思想こそが、ジュール フリュイ ブランという名の由来であり、ラベルデザインにもそのスピリットが込められているのです。

生産者:ドメーヌ マス オネジム(Mas Onésime)
地域: フランス ラングドック(AOCはVDF)
品種: シャルドネ100%
タイプ:白ワイン
味わい:辛口

生産者のご紹介:シャトーヌフ・デュ・パプの名門で修行した3代目がビオディナミを実践「ドメーヌ・マス・オネジム」

南フランス・ラングドック地方、ベジエ市の北に位置するセヴェンヌ山麓の村「ラ・リキエール」に広がる、歴史あるワイン農園。この地で1920年に創設されたぶどう農園は、代々続く家族の手によって守り継がれてきました。そして2011年、3代目のオリヴィエ・ヴィラヌーヴァ氏が新たな時代を切り拓くべく、自らのドメーヌとして「マス・オネジム」を立ち上げました。

オリヴィエ氏は、南ローヌはシャトーヌフ・デュ・パプの名門「シャトー・ラ・ネルト」での経験を活かし、畑の個性を最大限に引き出すビオロジック栽培を2011年より実践。2013年にはフランスの有機認証「ECOCERT(エコセール)」を取得し、2019年からはビオディナミ農法に完全転換。翌2020年には国際的なビオディナミ認証「Demeter(デメテール)」も獲得しました。

マス・オネジムの畑が位置するフォジェール地域は、片岩(シスト)からなる特異な土壌で知られ、ブドウの根が深く伸びやすく、ビオディナミ農法との相性が極めて高いテロワールです。オリヴィエ氏はこれらの条件を最大限に活かし、「ワインとは土地の真実を表現するもの」という哲学のもと、手摘み・天然酵母・ステンレスタンクでの発酵と熟成という自然な造りを貫いています。

植物、動物、人、そして土壌——。それぞれが調和し、響き合う環境を作ることで、純粋でエネルギーに満ちたワインが生まれます。絹のように繊細な口当たり、美しく伸びやかな酸、そしてミネラルの余韻をもたらすマス・オネジムのワインは、今、世界中のナチュラルワイン愛好家から高い注目を集めています。

関連記事

誕生日や結婚記念日は十二星座のグラスにワインを注いで乾杯。記念日にぴったりのワイングラスをご紹介

 

 

 

追加情報

フランス

品種

シャルドネ

色・タイプ

白ワイン

味わい

辛口

製法・こだわり

ビオディナミ

認証・受賞歴

エコセール, デメテール

こちらもおすすめ…